本文へスキップ

         し ん ゆ あ ん

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.072-921-8104

肋骨

肋骨の役割

「肋骨」は、上半身の施術の中では、胸椎、頚椎、肩甲骨、鎖骨、上腕骨等と共に、とても重要なポイントとなる箇所です。

肋骨は、背骨の胸椎の横に関節(肋椎関節)を介して付着し、
体前側では、胸骨とつながっています。(胸肋関節)  

肋骨の一番の働きは、心臓や肺、
腎臓、肝臓などの大切な臓器を守
鎧としての働きです。

ただ、鎧と肋骨の違いは、肋骨の
場合、臓器がすぐ下にぴったりと
くっついていて、しかも働く度に、小さくではありますが、
ふくらんだり、しぼんだりしますので、肋骨自体も膨張収縮
の動作
をしないといけません。
なので、肋骨は、より高性能な鎧だと言えます。

肋骨が膨張収縮できるために、前述の
「肋椎関節」「胸肋関節」が必要なのです。

肋骨が硬くなると…

施術をする際、検査で、背骨や肋骨を手のひらで軽くなぞります。
本来はかすかに弾力があり、スポンジのように少しへっこむように感じるのですが、手のひらにゴツゴツと肋骨を感じる箇所があります。
この箇所が、肋椎関節がずれて、硬くなっていて、正すべき箇所です。

ほとんどの場合、
猫背が肋骨のズレを起こしています
猫背の人の背骨(胸椎)は、前におじぎしています。
同様に
肋骨も前に倒れ肺を圧迫すると共に、胸椎と肋骨の接点の肋椎関
節がずれて、硬くなり
、肋骨の大きな働きである膨張収縮が阻害される原
因となります。
肺は膨らみにくくなり、
息苦しさを感じるようになり、その他の臓器の働
きも低下します。
自律神経のバランスの崩れの一因にもなります。

 肋骨を正すと、呼吸がしやすく…

ほとんどの場合、肋骨は背骨と同様で、前に倒れています。    
なので、その逆方向に正します。 
先ほど述べました、検査でゴツゴツと感じた肋椎関節に、軽いテンションをかけて押さえます
そのとき、だいたいのお客様は、「とても気持ちいいです。」と、おっしゃいます。
身体は正されるべき箇所をちゃんと認識しており、その時は、気持ちよさを信号として脳に送るのです。
「自然ってホントに凄い!」ですね。

しばらくすると、ゴツゴツ感がなくなり、やんわりとした感触に変化します。
それを硬くなった肋骨すべてに行います。

すると、背骨が緩み、肩がらくになり、呼吸がしやすくなります。
もちろん、肋骨だけでなく、胸椎、肩甲骨、鎖骨、上腕骨なども正さないといけませんが。